漆喰の外壁とは|汚れ等のメンテナンス、色や種類、費用など後悔しないポイントを解説

漆喰の外壁

マイホームの新築・リノベーションを検討中で、「漆喰の外壁ってどうなの?」とお考えの方がいらっしゃると思います。

漆喰はサイディング等のよくある外壁とは違うデザインですし、環境にも良さそうですよね。

でも「特別なメンテナンスが必要?」、「見た目のパターンが限られる?」、「高い?」などの不安もあるのではないでしょうか。

そこで今回は自然素材をふんだんに活用した「低燃費・快適・ローメンテの家づくり」で高い評価を得ている京都のハウスメーカー『三都の森』が、漆喰の外壁についてわかりやすく解説します。

このコラムのポイント
  • 漆喰の特徴(原材料、効果、耐用年数、種類など)
  • 漆喰の外壁事例、デザインのバリエーション
  • 漆喰外壁のメンテナンス方法
  • 漆喰外壁のメリット・デメリット
  • 漆喰以外の外壁材の費用や特徴

このコラムを最後まで読むと、漆喰外壁の完成形がイメージしやすくなります。

漆喰以外の外壁材についてもわかりやすく解説するので、ぜひごらん下さい!

漆喰の外壁とは

漆喰の外壁

漆喰は、外壁塗装材のうちのひとつです。

(「漆喰=外壁そのもの」ではなく、「外壁の上に塗るもの」です。)

はじめに、「漆喰とは何か」を把握しましょう。

漆喰とは|原材料、効果、耐用年数など簡単解説

漆喰の原材料は、岩山から切り出した石灰石です。

石灰石が漆喰になる工程を、簡単に確認しましょう。

「石灰石→漆喰」の工程

石灰石を粉砕

↓ 焼く

生石灰となる

↓ 水を加える

消石炭となる

↓ のり・繊維などを加えて練る(塗装しやすくするため)

漆喰となる

従来は漆喰を製造する際に加えるのり・繊維も自然素材でした。

また石膏ボード(壁の下地)のような建築材が開発される前は土を固めた壁に漆喰を塗装していたため、漆喰には以下のような効果が期待できました。

  • 調湿効果、抗菌効果など
  • 高い耐久性(築100年以上の日本家屋も数多く現存しています)

現在は以下のような事情で、昔ながらの漆喰の効果が期待できないケースがあります。

  • より塗装しやすい漆喰にするために、人工的な物質を含めて製造するケースがある
  • 耐火、断熱などの性能を確保しやすく安価な工業化製品の建築材に漆喰を塗装するケースがある

「漆喰自体は自然素材ならではの効果、高い耐久性を持つ外壁塗装材。ただし組み合わせる建築材によって効果、耐久性が左右される」という点を覚えておきましょう。

漆喰は大きく分けて3種類

漆喰は、さまざまなメーカーが製造しています。大きく分けて3種類の漆喰があるため、一覧表で確認して下さい。

種類 特徴
和漆喰 ・昔ながらの「本漆喰」
・ワラを加えるのが特徴の「土佐漆喰」
・沖縄で屋根瓦によく使われる「琉球漆喰」
西洋漆喰 スイス漆喰、フランス漆喰など
漆喰風製品 製品によって製造方法が違う。人口的な物質を含めて製造するケースもある。

マイホームの新築・リノベーション時に漆喰を使う場合には、ハウスメーカーに「どの漆喰を使うか」まで相談するのがおすすめです!

漆喰の外壁はどのようなデザイン?

漆喰の概要がわかったので、次に漆喰を使った外壁の見た目も確認しましょう。

漆喰の外壁事例

漆喰外壁の有名な建築物といえば、姫路城です。

明るい白が特徴ですね。

姫路城

このほか寺院・日本家屋・蔵などの有名建築物に使われているイメージが強いので、「色やデザインがあまり選べないのでは?」とお考えの方も多いと思います。

現在は漆喰の色と塗装方法によってさまざまなデザインが実現できるため、次に紹介します。

漆喰の外壁にはどんな色があるの?

漆喰は、製品によってさまざまな色が選べます。

どの色も、塗装して時間がたつと淡い色味に落ち着くという特徴がありますよ♪

  • オーソドックスな色:白、ベージュ、茶色
  • 可愛いイメージの色:ピンク、グリーン など
  • クールな色:グレー、黒 など

また、左官仕上げの際に模様をつけることも可能なので、色・デザインをハウスメーカーに相談しましょう。

漆喰は外壁以外に使ってもおしゃれ

漆喰は、外壁以外のあらゆる場所に塗装できます。

他の建築材と組み合わせたり、一部だけ漆喰を塗装したりするアイディアも実現できるので、予算等に合わせて検討するのがおすすめです。

  • 内装の壁
  • 屋根
  • 塀 など

マイホームと一緒に小屋を建築する場合は、外壁デザインを揃えるのもおしゃれですね。

漆喰外壁を美しく経年変化させるためのメンテナンス方法

漆喰

漆喰のような自然素材をマイホームに使う場合に、「特別なメンテナンスが必要なのでは?」と不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。

漆喰は、「状態のチェック」と「必要に応じた補修」によって長く愛用できます。

また工業化製品(サイディング等)は時間とともに劣化しますが、漆喰のような自然素材は使うほどに独特の味わいを放ちながら経年変化していく点が特徴です。

日常的なメンテナンスを一覧表で紹介するので、ご確認下さい。

汚れの程度 特徴
軽度の汚れ 柔らかいブラシを使って水洗い
汚れが少し染み込んだ感じ ・メラミンスポンジを使って汚れを落とした後に水洗い
・サンドペーパーで汚れ部分を削り落とす
頑固な汚れ ・塩素系漂白剤を使って洗い、水で洗剤をよく落とす
・部分的に塗り直しをするという方法もある

雨だれ、カビ、こけなど、気候や周辺環境によってさまざまな汚れがつきますが、気づいたとき・気になったときに対処するのがおすすめです。

また塗り直しに関しては、小さな面積であればDIYで対処可能です。

ただし以下の理由から、不安な場合や大きな面積に対処が必要な場合は、ハウスメーカー等のプロに相談するのがおすすめです。

  • 漆喰を使うまでにコテ等の複数の準備物があり、撹拌(かくはん)作業も必要
  • 漆喰は意外とキレイに塗るのが難しく、大きな面積の場合はイメージどおりに仕上がらないケースがある
  • 漆喰が余った場合、普通ごみとして捨てられないのが一般的(自治体によって捨て方が違います)

また以下のような場合は漆喰の下の躯体まで不具合が及ぶ可能性があるため、プロに相談して下さい。

  • 複数箇所にひび割れ、剥落(剥がれ落ちた箇所)などがある
  • 地震で大きくひび割れた など

こちらの記事で、漆喰以外の自然素材についてもメンテナンス方法を紹介しています。

〈関連ページ〉後悔しない自然素材の家|メンテナンスを確認。方法(意外と簡単)、頻度、コストなど

漆喰の外壁で後悔しないためにメリット・デメリットを確認

漆喰の外壁

漆喰の外壁は自然素材ならではのデザインや耐久性が魅力ですが、製品によって漆喰本来の効果を得られない可能性がある等の注意点もありましたね。

ここで「外壁を漆喰にして本当に大丈夫?」と迷いを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここまで紹介した魅力・注意点もまじえて漆喰のメリット・デメリットを紹介するので、参考にして頂けると幸いです。

メリット

漆喰を外壁に使うメリットは、以下のとおりです。

漆喰を外壁に使うメリット
  • 漆喰独特の色味、左官仕上げのデザインがおしゃれ
  • 耐用年数が長い(100年以上使える可能性がある)
  • 時間が経つと経年変化による味わいを楽しめる
  • 外からの音に対して防音効果を期待できる
  • 時間が経つと強度が高まるのが一般的

上記は漆喰を外壁に使うことを想定して紹介しました。

漆喰には以下のメリットもあるため、内装にも活用されています。

  • 吸湿性が高い
  • 臭いを吸着する
  • ホルムアルデヒド※を吸着する

※ホルムアルデヒドとは、建材(ドア、フローリングなど)を製造する際に使う接着剤から発散される物質で、アレルギー症状の原因となることがあります。

デメリット

漆喰を外壁に使うデメリットは、以下のとおりです。

漆喰を外壁に使うデメリット
  • 他の外壁よりも費用が高いケースがある
  • 汚れや傷がつきやすくひび割れもしやすいため、状態のチェックとメンテナンスが欠かせない
  • 漆喰に含まれるのり等のにおいが独特
  • 施工期間が長い(完全に乾燥するまで養生して待つ必要がある)
  • 高い施工技術を持つ左官職人が少ない

漆喰は、サイディング等の工業化製品とは違う特別感を持つ塗装材です。

新築時の見た目だけでなく経年変化していく姿にも愛着を持ち、メンテナンスまで楽しんで取り組める方におすすめです。

「外壁のように大きな面積の管理は難しそう...」と感じる場合は、次に紹介する別の外壁を検討して下さい♪

漆喰以外の外壁材も紹介。特徴や費用の違いもわかりやすく解説

漆喰以外の外壁

漆喰の外壁以外を検討する際には、大きく分けて2つの選択肢があります。

  • 外壁材自体を変更する
  • 漆喰以外の外壁塗装材に変更する

外壁材自体を変更する場合、主に以下のような選択肢があります。

外壁材 特徴・費用
サイディング
(窯業系、金属系など)
・デザイン、機能が豊富
・コストパフォーマンスが良い製品が多数ある
・比較的耐久性が低い製品は10〜15年ほどで大規模なメンテナンスが必要
・製品によっては30年以上使えるものもある
・タイル
・レンガタイル
・高級感のあるデザイン
・高価
・耐久性が高い(40年ほど)
コンクリート ・高級感のあるデザイン
・高価
・外気温の影響で室内が暑く・寒くなりやすい
・耐久性が高い(50年ほど)

一方で漆喰以外の外壁塗装材に変更する場合、主な選択肢は以下のとおりです。

外壁塗装材 特徴・費用
シラス壁 ・火山噴火時のマグマが堆積したものが原材料
・多機能(断熱性、吸音性、調質性など)
・高価だがメンテナンスフリー&耐久性が高いので長期的に考えるとお得な可能性がある
珪藻土 ・植物プランクトンが堆積し土になったものが原材料
・製品によって製造方法が違う
・本来は多機能(吸音性、調質性など)
・高価で漆喰同様にメンテナンスが必要
ウレタン、シリコンなどの塗料 ・デザイン、機能が豊富
・コストパフォーマンスが良い製品が多数ある
・比較的耐久性が低い製品は7年ほどで塗り替えの検討が必要
・製品によっては20年ほど使えるものもある

シラス壁については、こちらの記事で漆喰との違いや魅力などを詳しく紹介しています。

〈関連ページ〉シラス壁の特徴|メリット・デメリット、色や模様、珪藻土や漆喰との違いなど解説

こちらの住宅は、2階部分の外壁にシラス壁を採用しています。

漆喰や珪藻土とは違う、自然素材独特の風合いが魅力的です。

シラス壁の外壁

シラス壁は、製造者(『高千穂シラス』)が推奨施工店にのみ直売している塗装材です。

京都でシラス壁について詳しく知りたい方は、推奨施工店である三都の森にお問い合わせ下さい♪

お問い合わせ

※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。

まとめ:漆喰の外壁で後悔しないためにハウスメーカー選びが重要

漆喰の外壁について、詳しく解説してきました。

コラムのポイントまとめ
  • 漆喰は自然素材だが、漆喰風の自然素材ではない製品もある。
  • 漆喰外壁のデザインはバリエーションが豊富。
  • 漆喰の外壁はこまめな状態チェックとメンテナンスまで含めて楽しめる方におすすめ。
  • 漆喰以外の外壁材、外壁塗装材もあるため、予算等に合わせて検討するのがおすすめ。

漆喰の外壁は素敵ですが、経年変化やメンテナンスまで愛着を持って関わる必要があります。

またマイホームの立地・環境によっては、外壁塗装材として使うのに適していない場合もあります。

適切なプラン提案、施行、アフターメンテナンスを信頼して任せられる&安心して相談できるハウスメーカーを選びましょう。

漆喰のような自然素材を活用した住宅建築の実績が豊富なハウスメーカーを選ぶのがおすすめです!

京都で自然素材を活用したマイホームを検討中の方は、三都の森にご相談下さい。

お問い合わせ

※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。

三都の森はシラス壁や無垢材とはじめとした自然素材を活用し、「低燃費・快適・ローメンテナンス」の住宅建築で高い評価を得ているハウスメーカーです。

京都市左京区にモデルハウスがございますので、工業化製品を極力排除した自然素材の家の心地よさを、現地でご体感下さい♪

モデルハウス

『三都の森』の施工エリア
【京都府】
京都府

■宇治市 ■大山崎町 ■亀岡市
■木津川市 ■京田辺市 ■京都市 ■久御山町 ■城陽市 ■精華町
■長岡京市 ■向日市 ■八幡市

【大阪府】

大阪府

■茨木市 ■交野市 ■島本町 ■摂津市 ■高槻市
■寝屋川市 ■門真市 ■枚方市

【滋賀県】

■近江八幡市 ■大津市 ■草津市 ■甲賀市 ■湖南市 ■守山市
■野洲市 ■栗東市 ■竜王町

著者情報

三都の森((株)ディー・ファー)

三都の森((株)ディー・ファー)

京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号

会社概要