京都市の学区はコミュニティや避難の拠点・通学区域とは別

京都市の学区の歴史と通学区などとの違いについて解説

京都は、昔から文化レベルの高い地域です。

「大学の街」とも言われる左京区や日本で最初の学区制小学校「番組小学校」が誕生した中京区など、京都市にはそれぞれの特色を持つ11の区で構成されています。

そして京都の学区には、京都市ならではの歴史があり、現在も京都市の地域活動は「学区(元学区)」ごとに行われています。

学区は、小学校の統廃合により、現在の通学区域と一致しないこともありますが、地域活動の中心であることに変わりありません。

今回は、京都市の学区の歴史から通学区を調べる方法まで、わかりやすく解説していきます。

コラムのポイント
  • 京都市の学区は、歴史の長いコミュニティの拠点として現在でも適用されています。
  • 少子化により小学校の統廃合が行なわれたため、学区と通学区が一致しない地域もあります。
  • 入学希望の学校を土地選びの条件に入れる場合は、事前に「通学区」を調べておきましょう。

京都の学区の歴史

京都の学区の歴史

日本では明治12年(1879年)に公布された教育令とその後の改正により、地域ごとに小学校を設けるための「学区制」が国により定められました。

しかし、京都ではそれより早い明治2年(1869年)には、地元住民の力によって、すでに64の小学校が設立されていました。

その背景には、京都の復興と歴代続いてきた教育への想いがあります。

京都の復興

明治維新によって天皇や公家は京都を去ることになりました。

江戸時代にすでに政治の中心は江戸に、経済の中心は大阪へと移ってはいましたが、天皇や公家が京都を去るということは、さらに京都を衰退させることにつながり、人口が3分の2にまで減少、約34万人から約23万人の街になりました。

また、幕末期に幕府に政治改革を迫る諸大名や脱藩浪士たちが起こした「安政の大獄」や「鳥羽伏見の戦い」など数多くの動乱によって、京都の街は壊滅的な被害を受けました。

このような状況の中、京都を復興させるためには「学校教育」が必要だという想いが、京都に住む人々の間に拡がり、その結果、誕生した小学校が番組小学校です。

京都に続いてきた教育への想い

京都には、番町小学校が誕生する以前に、江戸時代から続く歴史的な私塾や寺子屋もありました。

子どもに読み書きや算術、洋学、町人の道徳哲学である心学などの教育に力を入れていたと考えられています。

番組小学校の意味

「番組」は、京都の町を区分けする単位を意味します。

起源は、室町時代の町組にさかのぼります。町組は、戦国時代の京都の治安を改善するために組織され、住民の安全を守る町同士の協力体制として整えられました。

この町組が時代の流れを経て、形を変えつつ受け継がれ、明治維新で京都府が設置された際に、番組と名称を変えました。

さらに、番組ごとに行政や警察、消防の拠点となる町会所が設置され、この拠点に合わせてつくられた小学校が「番組小学校」です。

学校の運営は、京都府の助力もありましたが、主として番組ごとの住民からの寄付によって賄われていました。

現在の番組は、「学区」という名称に変わりましたが、京都市民にとって必要不可欠な存在として、町組や番組からの仕組みが継続されています。

番組小学校の特徴

創設された当時の番組小学校では、読み書きや算術の他に、美術工芸に関する授業も多く取り入れられていました。

京都には、織物や陶芸など美術工芸品を創作するという伝統があり、その伝統の担い手となる人々が番組小学校の教育により数多く誕生します。

そのため、京都には成功した画家や陶芸家から寄贈された芸術作品を所蔵している小学校が多くあり、小学校に通う子ども達に、美術との自然な触れ合いを与え、情操教育の一環となっていました。

現在、京都市学校歴史博物館では「学校のたからもの」の展示が見学できるようになっています。

学校の宝物

京都の学校には長い歴史の中で,卒業生や地域の人々から寄贈されたものを中心に数多くの美術工芸品が蓄積されています。その中で絵画・工芸品・書蹟などを特に「学校文化財」と呼んでいます。

引用:京都市学校歴史博物館 学校の宝物

 

京都での学区の役割

京都における学区の役割

番組小学校には「地域による、地域のための学校」という特徴があり、現在の学区(元学区)にも地域に役立つシステムが維持されています。

また、少子化による小学校の統合などがある場合でも学区は統合されず、地域のコミュニティとして存続し続けている現状です。

現在の学区(元学区)活動

明治以降,学区の区域の変更などが行われ,戦後,小学校区とそれまでの学区が完全に重ならなくなり,また,近年のドーナツ化現象や少子化の影響で小学校の統合や廃止が行われました。現在,上京区在住の小学生が通う市立小学校は10校で,小学校区割と元学区の区域は異なりますが,各学区での活動は,現在の小学校区にあわせて行事が行われるなどの工夫がされており,“がっく”の垣根を越えての交流も盛んに行われています。

引用:京都市上京区役所 ふれあいいっぱいかみぎょうのがっく/特集2 上京の学区今昔

 

緊急の避難情報

京都市では、地震や台風などの自然災害が発生した際、学区単位で避難所が設置され、学区ごとに避難指示が出されます。

まずは、新築予定地や気になるエリアの学区について、避難所の場所や危険な河川、土砂災害リスクのあるエリアを事前に確認しておきましょう。

参考:京都市防災ポータルサイト 自分の学区について知ろう

 

地域の催し物

京都市では、時代祭や地蔵盆などの行事の維持、運営も学区単位で行われています。

その他にも区民運動会や区民祭りが学区ごとに開催されます。

参考:京都市自治体・町内会&NPOおうえんポータルサイト お知らせ

 

まちづくり活動

市長が指定する「地域まちづくり協議区域」では、建築協定や地区計画、地域景観づくり計画書、路地・まち防災まちづくり計画など、地域の組織でまちづくりのビジョンを決めています。

土地探しや新築の際は、地域まちづくりの方針に合わせたプランの検討が必要になるため、指定されている地域の「協議区域」をあらかじめ確認しておきましょう。

参考:京都市情報館 地域まちづくり協議区域について

 

>関連コラム:京都市の何区に住む?地域ごとの特徴と暮らしやすさ

 

>関連コラム:京都の住みやすさ・住みにくさの理由とは|人気ランキング5区の子育て、住宅相場など解説

 

三都の森では、ご家族にふさわしい理想の土地を見つけるところからサポートしています。

ご希望の環境や間取りに沿った土地を、自社分譲だけでなく地域の不動産業者様と連携して、一般には公表されていない土地情報も収集してご提案いたします♪

京都市左京区|新築|I様邸

「お子様の通学に合わせた土地探し」の相談や「入学前のタイミングで家づくりができる?」などの疑問も、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

 

京都市の区ごとの学区と通学区域

京都市の区ごとの学区や通学区域

京都市は11区で構成されており、各区に存在する学区ごとに地域のコミュニティが形成されています。

なお前記の通り、京都の学区は小学校の統廃合などにより、現在の通学区域とは異なる場合があります。

【豆知識】「学区」について

京都には「学区」と呼ばれる地域自治の単位があり、避難所の開設や高齢者の見守り等、地域の防災や福祉の活動に取り組んでいます。

自治会・町内会と地域の各種団体で構成される組織(自治連合会など)が学区をとりまとめている場合もありますが、運営のしくみは学区により様々です。

学区は京都の地域活動で重要な役割を果たしているため、自治会・町内会は、独自の活動に加え、学区単位の地域活動にも一緒に取り組んでいます。

引用:京都市文化市民局地域自治推進室

 

そのため、通学区域を調べる際は、学区別の地域情報をチェックする必要があります。

新築のための土地探しをする際や、子どもの通学地域を確認したい場合は、京都市学区(元学区)別住まいの子育て環境検索サイトの活用がおすすめです。

【検索の手順】

  1. 左側にあるタブの中から北区・左京区など、調べたい区を選んで、学区名を表示します。
  2. 続いて、その下のカテゴリの中から、小学校を選ぶと該当する学校名が表示されます。
  3. カテゴリの中には、市役所・区役所、児童館、学校、図書館、病院、公園、警察署など、暮らしに必要な項目が揃っているので、簡単に必要な情報が得られます。

 

京都で土地探しをする際は、全国的な学区の認識とは異なり、特に子育て・教育世帯の場合は、通学区の確認がポイントになります。

区ごとの学校や幼稚園を調べる際には、京都市立学校・幼稚園のホームページ一覧(最終更新日:2024年4月1日)も参考にしてみてください。

 

>関連コラム:京都で注文住宅を建てるならどこがいい?|人気エリアや相場、おすすめ実例を紹介

 

>関連コラム:【京都市右京区の土地】魅力は豊かな自然と利便性

 

>関連コラム:京都市左京区の土地|相場や物件情報の見方、治安や子育て環境などの住みやすさを解説

 

 

まとめ

京都市左京区|モデルハウス | 光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅

>施工事例:京都市左京区|モデルハウス|光が降り注ぐ吹抜けリビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅

京都の学区制度には、地域ごとの歴史や特色が色濃く反映されたコミュニティ活動や育児・教育環境が定着しています。

家づくりの際には、地域ごとのまちづくり方針や防災活動、京都独自のイベントなどを事前にチェックしておくのがおすすめです。

また、子育てに備えたマイホームをお考えの場合は、通学予定やご希望の公立学校の通学区域を確認しておきましょう。

三都の森では、京都での土地探しから住まいの設計建築、アフターフォローまで、快適に暮らせる家づくりのサポート体制を整えています。

京都市での注文住宅は地元に強い工務店で!

京都市での注文住宅は地元に強い工務店

京都市に住宅を新築する際には、全国どの地域にもある都市計画法の他に、京都独自の景観に対する基準を踏まえて家づくりを進めなくてはなりません。そのため、京都市の景観条例を熟知している地元の工務店での家づくりが安心です。

地元の工務店が公開しているモデルハウスを見学すると、景観条例を守って建てられた家の雰囲気をつかめます。期間限定で公開しておりますモデルハウスにお気軽に足をお運びください。

三都の森のモデルハウス

 

お問い合わせ

 

施工事例

三都の森は京都市左京区のハウスメーカーです。

京都市左京区|モデルハウス | アウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅

地元に密着し、自社一貫施工で京都市での家づくりをサポートしております。

美しい京都市の景観に合う自然素材を使ったおしゃれな家」、「高性能・低燃費・ローメンテナンスで長く愛着をもって暮らしを楽しめる家」をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。

京都市左京区にはモデルハウスが複数ございます。工業化製品をできるだけ排除した心地よい家を体感できますので、ぜひご家族でお越しください!

ご家族との出会いと家づくりが大好きなスタッフが、お待ちしております。

モデルハウス

『三都の森』の施工エリア
【京都府】
京都府

■宇治市 ■大山崎町 ■亀岡市
■木津川市 ■京田辺市 ■京都市 ■久御山町 ■城陽市 ■精華町
■長岡京市 ■向日市 ■八幡市

【大阪府】
大阪府

■茨木市 ■交野市 ■島本町 ■摂津市 ■高槻市
■寝屋川市 ■門真市 ■枚方市

【滋賀県】

■近江八幡市 ■大津市 ■草津市 ■甲賀市 ■湖南市 ■守山市
■野洲市 ■栗東市 ■竜王町

著者情報

三都の森((株)ディー・ファー)

三都の森((株)ディー・ファー)

京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号

会社概要