コラム
「塗り壁」外壁の魅力と仕上げ方法の種類|京都で外観のいい家づくり
外壁選びは家の印象を決める重要なポイントの1つです。 また、こだわりの注文住宅をお探しの方には、自然素材の外壁材を使った「塗り壁」仕上げのおしゃれな外観デザインがおすすめです。 今回は、京都での家づくりにぴったりの「塗り […]
自然素材の注文住宅のメリット・デメリット|実例で見る住み心地と特徴
自然素材の注文住宅を選ぶ場合、多くの方は「夏に涼しい家」「冬に暖かい家」を希望されます。 四季を通して快適な家は、冷暖房費用の節約にもつながりますし、無垢材や珪藻土をふんだんに使う家づくりは、住む人の健康や環境に優しいの […]
京都で建てるこだわりの木の家|無垢の素材で創る本物志向の住まい
京都でこだわりの注文住宅を建てるなら、合板や集成材といった人工的な材料ではなく、天然の木材をふんだんに使う「木の家」がおすすめです。 自然の木をそのまま切り出した無垢材は、経年変化による素材の美しさや味わいなど、自然の魅 […]
【高気密高断熱住宅に住んでみて分かる】12のメリット・デメリット&6つの注意点
>施工事例:光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅 注文住宅を建築する場合に、夏は涼しく冬は暖かい暮らしを送りたいと願うものです。 温熱環境の優れた住まいを実現するために調べてみると「高気密 […]
【高気密・高断熱の家で後悔する5つの瞬間】"気持ち悪い・必要ない"言われる理由と対策を解説
>施工事例:三都の森のモデルハウス 注文住宅を建築するとき「夏涼しい家がいい」「冬暖かいにしたい」と、温熱環境に関係する希望を述べる人は多いものです。 そこで「高気密・高断熱住宅」へたどり着くものの、今度は「高断熱・高気 […]
【京都で探す】住宅展示場の見学&注意点|予約なし・クオカード
京都で住宅展示場やモデルハウスを、効率的に活用する方法をご紹介します。 見学するポイントや注意点を見逃すと、施工業者を正確に比較できず、家づくりで後悔する恐れがあります。 今回ご紹介する住宅展示場の効率的な見学方法や確認 […]
木造住宅の寿命が鉄筋より短いのは日本だけ?京都の工務店が解説
「木の家に住みたいが寿命が短いのでは…?」と思う人は少なくありません。なぜなら法定耐用年数と混同して勘違いしている人や、築数十年で建て替えやリフォームをする住宅が多い状況を見て、誤解している人が多いからだと考えられます。 […]
京都で断熱等級7の家を建てるハウスメーカーが解説する快適な家
2022年度の法改正で新しく追加された断熱性能等級の中で、最も高い等級が断熱等性能等級7です。北海道ならともかく京都で7という等級が必要なのか?と疑問に思われるかもしれませんが、寒暖の差が厳しい京都では確実に快適な家を生 […]
温熱環境が地域区分にあう京都新築住宅の性能等級は5・6・7
温熱環境は暮らしの快適性と省エネに繋がります。温熱環境には6つの要素があり、断熱等級や住宅性能評価で暮らしに与える影響の効果の高さを確認できます。そして温熱環境は、気候によって定められている地域区分に合わせることが大切で […]
京都の気候は住みにくい?吹き抜けと空調で快適な住宅に!
京都の気候は、「夏はジメジメと蒸し暑く冬は冷える」ので住みにくいという意見もありますが、春や秋には穏やかで過ごしやすい日々が続きます。 そして最悪な猛暑日や冷え込みの日があったとしても、住宅の性能を高めれば季節を問わず、 […]
モダンな住宅は京都市の景観に関するルール内でも建てられるの?
京都市で住宅を新築する場合、個人の住宅であっても景観条例を守る義務があります。 京都の伝統的な景観を守る為のルールであるなら、モダンな住宅を建てられないのだろうか? 制限内でどの程度まできるのか? 屋根の形状や色に対する […]
住宅の断熱性能のua値基準と京都市の年間気温に必要な等級
住宅の断熱性能の高さを決める際には断熱等性能等級の基準を参考にできます。住宅断熱性能には2022年から加わった新しい等級も含めると7段階あります。その中で京都市の年間気温と考えあわせると、どの程度のua値が必要なのでしょ […]