コンパクトな平屋の魅力と設計ポイント|20~30坪の間取りでつくる2~4LDKの快適実例

コンパクトな平屋の魅力と理想的な間取りの設計ポイント

平屋のマイホームをお考えの方で「広い土地を探すのが難しい。」「30坪以下でも快適な間取りは可能?」という方が多くいらっしゃいます。

20~30坪前後の平屋では、夫婦2人暮らしや3~4人家族が暮らしやすいシンプルな間取り・家事動線、効率的な資金計画が可能です。

今回は、コンパクトな平屋のメリット・デメリットを押さえ、理想の平屋を実現するためのコツを解説します。

おしゃれな平屋の外観・間取り実例も紹介しますので、ぜひ家づくりの参考にしてみてください。

 

このコラムのポイント
  • 20~30坪のコンパクトな平屋では、家族構成やライフスタイルに合わせた2~4LDKの間取りが実現します。
  • 平屋のLDK中心のシンプルな生活・家事動線は、効率的で快適な環境づくりに役立ちます。
  • 開放的な空間設計や造作家具の活用で、ご家族の暮らしや理想に合った平屋プランを検討しましょう

 

コンパクトな平屋はどんな間取り?広さや費用の目安も解説

コンパクトな平屋はどんな間取り?広さや費用は?

>【断熱等級7・耐震等級3・全館空調の家】the Class ーザ・クラスー モデルハウス

限られた土地でも、家族構成やライフスタイルに合わせたコンパクトな間取りなら、理想の平屋が建てられます。

まずは、夫婦2人暮らしや3~4人家族向けの平屋に必要な広さと費用について見ていきましょう。

 

コンパクトな平屋の広さとは

住生活基本計画「誘導居住面積水準」による一般型誘導居住面積水準と都市居住型誘導居住面積水準は以下のように示されています。

「一般型誘導居住面積水準」

  • 単身者55㎡
  • 2人以上の世帯25㎡×世帯人数+25㎡

「都市居住型誘導居住面積水準」

  • 単身者40㎡
  • 2人以上の世帯20㎡×世帯人数+15㎡

 

一般地域における2~4人家族の誘導居住面積水準は、75~125㎡(約23~38坪)ですが、都市部では、55~95㎡(約17~29坪)となっています。

延床面積20~30坪のコンパクトな平屋は、都市の中心およびその周辺における共同住宅居住を想定した水準と同程度の広さです。

参考:国土交通省「誘導居住面積水準」

2人暮らしから4人家族まで対応する間取り

将来的な家族構成・ライフスタイルの変化に備えてコンパクトな平屋を建てたい、家の広さよりも立地を優先させたいなど、新築マイホームをお考えの世帯の理想も変化してきています。

20~30坪前後の平屋は、1人暮らしや夫婦2人暮らし、3~4人家族が、それぞれの予算や将来設計に合わせて実現させやすいプランです。

  • 1人暮らしや夫婦2人暮らしの住み替えマイホーム:20~25坪(1~2LDK)
  • 3~4人家族の新築マイホーム:25~30坪(3~4LDK)

 

夫婦2人であれば広めのLDKと寝室+ファミリークローゼットのある間取り、4人家族ならリビングを中心に個室を設けるレイアウトなど、暮らしに合わせた自由な設計が可能です。

20~30坪の平屋の費用相場

木造平屋の建築費用は、住宅会社や実際に建てる新築の建材や設備、仕様によって異なりますが、中堅~大手ハウスメーカーの坪単価相場は70〜90万円です。

そのため、平屋の建物本体価格は20坪で1,400~1,800万円、30坪で2,100~2,700万円が目安となります。

これに別途付帯工事費や諸費用、土地代が必要です。

新築に必要なトータル予算:建物本体価格(約70%)・別途付帯工事費(約20%)・諸費用(約10%)

 

平屋は、2階建てに比べて坪単価が高くなる場合がありますが、暮らしの快適性やメンテナンス性を比較シミュレーションした長期的な視点で選ぶことが大切です。

 

>関連コラム:平屋に必要な土地の広さと坪数の選び方|4~5人家族に最適な間取りは何坪?

>関連コラム:平屋はいくらで建てられる?平屋の「坪単価」相場と新築コストを抑える5つのポイント

 

平屋をコンパクトに建てるメリット

コンパクトな間取りの魅力

>施工事例:京都市左京区|新築|DKC幡枝北

コンパクトな平屋は、効率的な間取りや動線が実現する、家族構成やライフスタイルの変化にも対応しやすい住まいです。

 

短い家事動線で効率的な暮らしが実現

コンパクトな平屋を建てる場合、通路のみに使われる間取りやデッドスペースをできるだけ減らす必要があるため、各部屋との距離が縮まり、生活・家事動線が短くなるメリットが生まれます。

平屋のフラットな床面積を最大限活用できる、アクセスのいい集約レイアウトを検討することで、無駄のない効率的な家事や快適な子育てが実現します。

コミュニケーションが取りやすい環境づくり

コンパクトな平屋は、各部屋との距離が近いため、ご家族が顔を合わせる機会が自然に増えます。

そのためコミュニケーションが取りやすく、家事や仕事をしながらでも、お互いの気配を感じたり、お子様を見守ったりできるのも魅力です。

特にまだ小さなお子様のいるご家庭や家事シェアをお考えのご家族、つながりを大切にしたいご夫婦におすすめです。

建築費用やランニングコストの節約が可能

コンパクトな平屋は、建築コストだけでなく光熱費が抑えられるのもメリットです。

例えば、同じ延床面積の2階建てよりも割高になりやすい平屋でも、建物自体を小さくすることで、コストがかかりやすい基礎や屋根の面積も節約でき、予算内でマイホームが実現します。

また平屋の場合は、階段まわりの床面積や設置費用が不要なため、優先順位の高い間取りにコストをかけやすいのも魅力です。

バリアフリー設計で長く続く安全性

平屋は階段や段差のないバリアフリーな設計が可能なため、小さなお子様や車椅子を利用するご家族にも安全な住まいが実現します。

また将来、年齢を重ねてもフラットで移動距離が短い間取りは快適です。

ご家族が長く住み続けられるよう、引き戸や手すり、玄関先のスロープを検討するのもおすすめです。

>関連コラム:京都で理想の平屋30坪の住まい|建築価格や土地条件、間取りづくりのポイントを解説

 

平屋をコンパクトに仕上げるデメリットと解決策

コンパクトな平屋を建てるデメリットと対策

>三都の森の「平屋」はこちら

コンパクトな平屋を建てるメリットと合わせて、デメリットになり得るケースやその解決方法も押さえておきましょう。

 

「収納が足りない」→造作家具の収納アイデア

限られた床面積の中で、居室や水回りをレイアウトするため、収納スペースの検討が後回しになってしまう可能性があります。

必要な場所に必要なだけの収納が確保できるよう、間取りや荷物の量に合わせた壁面収納や造作家具を事前に計画しておきましょう。

建築・設計のプロに収納計画を共有しておくことで、省スペースで機能的な収納アイデアを提案してもらえる可能性も高まります。

「間取りの圧迫感」→空間を広く見せるデザイン

コンパクトな平屋では、壁の圧迫感や各部屋の閉塞感が気になる場合があります。

特に日当たりや風通しが悪い環境では、狭くて暗い印象が増幅してしまうため、天井高や窓の設計に工夫をこらすことが大切です。

屋根の形状や高さを活かした開放的な勾配天井やハイサイドライトの採用で、視線が広がりやすい空間づくりを意識してみましょう。

目に優しい無垢材のフローリングや珪藻土の壁といった自然素材の活用やおしゃれな照明機器の導入も居心地のいい空間づくりに役立ちます。

「プライバシーの確保が難しい」→仕切りやレイアウトの工夫

コンパクトな間取りの場合、LDKと個室の位置が近く、プライバシー性が不十分になる可能性があります。

特にお子様が成長した時や在宅で仕事をする場合は、個室や作業スペースに届く音や視線が気になることも考えられます。

ご家族がお互いに不快なく過ごせる空間が確保できるよう、ライフステージの変化や目的に合わせて対応できる可動式の間仕切りや、視線をさえぎるレイアウトを検討するのがおすすめです

>関連コラム:使い勝手がいいキッチンの間取り・収納アイデア|便利な家事動線とおしゃれなレイアウト実例

>関連コラム:シューズクロークのある玄関収納実例5選|理想の広さや動線のポイントを解説

>関連コラム:吹き抜けや勾配天井が開放的な平屋デザイン|採光とプライバシー保護の両立を実現

 

【実例】コンパクトな間取りの平屋成功実例

最後に三都の森が手掛けた20~30坪のおしゃれな平屋実例を紹介します。

ご家族の人数やライフスタイルに合わせた理想の間取り・動線をご検討の際にお役立てください。

 

20坪・1~2LDKの夫婦2人暮らしの平屋

20坪・2LDKの夫婦2人暮らしにぴったりな平屋の外観

>三都の森の「平屋」はこちら

シンプルな「LDK+寝室+ウォークインクローゼット」の間取りに、ベビーカーや車椅子での移動も便利な玄関スロープのある平屋の実例です。

シンプルかつスタイリッシュに仕上げる20坪・1~2LDKの平屋の間取り図

>三都の森の「平屋」はこちら

延床面積20坪前後の平屋では、1人暮らしや夫婦2人暮らしにちょうどいい1~2LDKがおすすめです。

日当たりや風通しのいい広いLDKや開放的な寝室が確保できるため、ゆとりのある優雅な暮らしが実現します。

1LDKプラスαの大容量収納や趣味室、書斎など、お好みやライフスタイルに合わせた自由な空間が持てるのも魅力です。

25坪・2~3LDKの収納も充実したファミリー世帯の平屋

25~30坪の3~4人家族にちょうどいい平屋の外観実例

>Gardens Village京都岩倉幡枝西 North

個性的な外観がおしゃれな約25坪の平屋モデルです。

25坪・3LDKのファミリー世帯向き平屋の間取り実例

>Gardens Village京都岩倉幡枝西 North

中庭から明るい自然光が降り注ぐ吹き抜けリビングは、年間を通してランニングコストが抑えられる高気密・高断熱な快適空間です。

コンパクトな間取りでも、窓の多いデザインに仕上げることで視界が広がり、外の景色も楽しめる贅沢な住まいが実現しました。

25坪・3LDKのファミリー世帯向き平屋の間取り図

>Gardens Village京都岩倉幡枝西 North

吹き抜けのある寝室とロフトにコンパクトな子ども部屋を2つ設けた25坪の3LDKプラン。

25坪・3LDKのファミリー世帯向き平屋の間取り図

>Gardens Village京都岩倉幡枝西 North

開放的な吹き抜けがおしゃれなリビングや寝室と、使い勝手のいいロフトスペースや収納もしっかり確保した自由度の高い間取りです。

快適な生活・家事動線を考えた回遊性のあるLDKや、お子様のプライバシーを守る個室など、バランスのいい間取り設計で充実した暮らしが実現します。

30坪・3~4LDKの個室も満足な開放的な平屋

30坪・3~4LDKの開放的な平屋の外観実例

>【断熱等級7・耐震等級3・全館空調の家】the Class ーザ・クラスー モデルハウス

モダンでスタイリッシュな外観が印象的な平屋プラスαのモデルハウスです。

広々としたLDKがおしゃれな30坪前後の平屋の間取り実例

>【断熱等級7・耐震等級3・全館空調の家】the Class ーザ・クラスー モデルハウス

ワイドに広がるLDKが広々とした空間を演出しています。

30坪前後の間取りでは、親子3~4人家族にちょうどいい広さのLDKや部屋数が確保できるため、シンプルな設計で憧れの平屋を建てたいご家族におすすめです。

平屋+ロフトの間取り図

>【断熱等級7・耐震等級3・全館空調の家】the Class ーザ・クラスー モデルハウス

こちらのモデルハウスでは、水回りを中心とした個性的な間取りで、ウッドデッキにつながる開放的なLDKを実現させました。

平屋+αの間取りは、明るい吹き抜けや多目的に利用できるロフトが楽しめる、ファミリー層に人気のプランです。

>関連コラム:東玄関のおしゃれな間取り成功ポイント|平屋にもいい日当たり・動線・レイアウト設計のコツ

>関連コラム:平屋+ロフトのおしゃれな間取り実例|メリット・デメリットと費用・施工ポイントを解説

>関連コラム:平屋風二階建てのおしゃれな間取り・外観実例|30坪前後で快適に広々と暮らす方法

 

まとめ│平屋のコンパクト設計で長く快適な暮らしを実現

 

コンパクトな平屋を建てるデメリットと対策

>三都の森の「平屋」はこちら

20~30坪前後のコンパクトな平屋は、無駄のない空間活用と効率的な動線設計により、ご家族の理想や希望を詰め込んだ快適な暮らしが実現します。

便利な生活やご家族のつながりを大切にしたい、ご夫婦や子育て中のご家族にちょうどいいプランで、新築の初期費用やランニングコストも抑えられるのがメリットです。

ぜひ、専門家の力も借りながら、収納やプライバシーにも配慮したバランスのいいプラン設計で、平屋の魅力を活かした家づくりを実現させましょう。

 

京都市での注文住宅は地元に強い工務店で!

京都市での注文住宅は地元に強い工務店

京都市に住宅を新築する際には、全国どの地域にもある都市計画法の他に、京都独自の景観に対する基準を踏まえて家づくりを進めなくてはなりません。その為、京都市の景観条例を熟知している地元の工務店での家づくりが安心です。

地元の工務店が公開しているモデルハウスを見学すると、景観条例を守って建てられた家の雰囲気をつかめます。期間限定で公開しておりますモデルハウスにお気軽に足をお運びください。

三都の森のモデルハウス

 

お問い合わせ

 

施工事例

三都の森は京都市左京区のハウスメーカーです。

Gardens Village京都岩倉幡枝西 North

地元に密着し、自社一貫施工で京都市での家づくりをサポートしております。

美しい京都市の景観に合う自然素材を使ったおしゃれな家」、「高性能・低燃費・ローメンテナンスで長く愛着をもって暮らしを楽しめる家」をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。

京都市左京区にはモデルハウスが複数ございます。工業化製品をできるだけ排除した心地よい家を体感できますので、ぜひご家族でお越しください!

ご家族との出会いと家づくりが大好きなスタッフが、お待ちしております。

モデルハウス

『三都の森』の施工エリア
【京都府】
京都府

■宇治市 ■大山崎町 ■亀岡市
■木津川市 ■京田辺市 ■京都市 ■久御山町 ■城陽市 ■精華町
■長岡京市 ■向日市 ■八幡市

【大阪府】
大阪府

■茨木市 ■交野市 ■島本町 ■摂津市 ■高槻市
■寝屋川市 ■門真市 ■枚方市

【滋賀県】

■近江八幡市 ■大津市 ■草津市 ■甲賀市 ■湖南市 ■守山市
■野洲市 ■栗東市 ■竜王町

著者情報

三都の森((株)ディー・ファー)

三都の森((株)ディー・ファー)

京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号

会社概要