注文住宅におすすめのキッチンと収納デザイン|種類選びのポイントやレイアウト実例を紹介

注文住宅におすすめのキッチンデザインと種類選びのポイント

注文住宅をお考えの方の多くが、こだわりたい間取りの1つとして挙げるキッチン。

キッチンは時代の流行やお好みによって、選ばれる種類やデザインが変わりやすい設備でもあります。

そこで今回は、キッチン選びに悩む方向けに、ご家族のライフスタイルや動線、収納量に合わせた、設計ポイントを紹介します。

ご家族の使い勝手に合わせたおしゃれで機能的なキッチンがある、理想の家づくりの参考にしてみてください。

 

このコラムのポイント
  • 注文住宅で理想のキッチンを選ぶためには、使い勝手に合わせた種類・レイアウト・収納設計が大切です。
  • 人気のアイランドキッチンやペニンシュラキッチンなどの特徴と、後悔のない選び方のポイントを紹介します。
  • 動線の見直しや収納不足解消を意識することで、すっきりと片付きやすいスタイリッシュなキッチンに仕上がります。

 

注文住宅のキッチン選びで大切なポイント

注文住宅のキッチン選びで気をつけたいポイント

>施工事例:京都市北区|新築|S様邸

近年の注文住宅では、LDKが一体になった間取りが人気で、その中でキッチンは生活・家事動線の中心的な役割を担います。

またキッチンは、ランドリールームなどの水回りや玄関とのつながりも重要な間取りなので、住み始めてから後悔がないよう、じっくり計画するのがおすすめです。

 

ライフスタイルに合わせた種類選び

キッチンは対面式や独立型など、種類によって使い勝手や印象が違ってきます。

詳しい種類の特徴は後ほど紹介しますが、キッチンの種類選びは、暮らしの動線や間取りの広さに影響するため、ご家族のライフスタイルや他の間取りとの兼ね合いがポイントになるのを押さえておきましょう。

動線を意識したレイアウトと収納設計

キッチン内では、調理中の動線が重要になるため、使いたいアイテムを手が届く位置に収納する工夫が必要です。

例えば、シンク、コンロ、冷蔵庫を三角形に配置する「ワークトライアングル」を採用することで、それぞれの距離がバランスよく保たれます。

各辺のバランスを整えることで、最小限の移動で効率的に調理や片付けが進められるようになります。

また、ゴミ箱の置き場や調味料の陳列棚にもこだわり、見た目もきれいで利便性の高いキッチンづくりを目指しましょう。

実用性とデザイン性の両立

注文住宅で、実用性とデザイン性を兼ね備えたキッチンを設計するためには、長く使用することを考えて、耐久性や手入れのしやすさに優れた素材や仕様を選びましょう。

また、家族構成やライフスタイルに応じたキッチンカウンターの検討や、照明・コンセントのバランスや数も見直してみましょう。

>関連コラム:使い勝手がいいキッチンの間取り・収納アイデア|便利な家事動線とおしゃれなレイアウト実例

 

注文住宅でおすすめのキッチンの種類

注文住宅のキッチン設計で大切なポイントを押さえたところで、さっそくシステムキッチンの種類ごとの特徴を見ていきましょう。

 

開放的につながれる「アイランドキッチン」

回遊性のある便利なアイランドキッチン

>京都市左京区 | 光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅

近年のモダンな家づくりで人気のアイランドキッチンは、対面式の1つで調理や片付け中でも、ご家族や友人とコミュニケーションが取りやすいのが魅力です。

リビングやダイニングと一体化したデザインが主流で、インテリア性が求められる一方、お子様の様子をそばで見られるため、子育て世帯にもおすすめのスタイルです。

調理のニオイや煙が広がることへの対策や、キッチンまわりの通路に要する床面積が必要になるため、他の間取りとのつながりを考えながら設計するようにしましょう。

収納力のある「ペニンシュラキッチン」

ペニンシュラキッチン

>施工事例:京都市左京区|新築|K様邸

対面式の定番となっているペニンシュラキッチンは、キッチンの片側が壁に接したスタイルの間取りです。

キッチンの背面にカウンター式の収納を設ける場合が多く、デザインや使い勝手の幅も広がります。

システムキッチンと背面カウンターに収納スペースを確保できるので、機能的でまとまりのいいキッチンに仕上げたい場合におすすめです。

省スペースな「壁付けキッチン」

省スペースなスタイルが魅力の壁付けキッチン

>施工事例:京都市左京区|新築|H様邸

文字通り、壁を正面にレイアウトする壁付けキッチンは、リビングやダイニングから離れた場所に、独立して設計されることが多いスタイルになります。

調理のニオイや煙が他の部屋に移動しにくく、作業に集中できるのがメリットです。

料理やお菓子作りが趣味の方や、オーソドックスな間取りを楽しみたい方はもちろん、壁に沿った配置で床面積を有効に活用したい場合におすすめです。

例えば、LDK一体型の間取りにおいても、壁付けキッチンを採用することで、キッチンまわりの通路が省略され、広いリビングダイニングの確保につながります。

作業効率が高まる「L型キッチン」

作業効率を高めたい方におすすめのL型キッチン

>施工事例:京都市左京区|モデルハウス|Bayern-S

L型キッチンは、調理スペースが広く確保できるため、作業効率を高めながら、自由にキッチンを使いたい方におすすめです。

キッチン内での移動が最小限に抑えられるため、キッチンで過ごす時間が長い方にも好まれます。

デッドスペースになりがちな、コーナー部分を活用した収納設計で見た目もおしゃれな高級感のある仕上がりを目指しましょう。

調理スペースを確保した「II型・コの字型キッチン」

作業スペースがたっぷりとれるII型・コの字型キッチン

キッチンを2列に並べたII型キッチンやコの字型キッチンは、L型キッチンと同様の使い勝手が実現するスタイルです。

例えば、シンクとコンロを平行に配置することで、調理と片付けを同時に進めたり、ご家族との家事シェアをお考えの場合におすすめです。

複数人で使いやすい動線や作業幅を確保しておくことで、ストレスのない快適なキッチン空間に仕上がります。

>関連コラム:注文住宅のキッチンの価格相場とおしゃれなレイアウトや収納の決め方

 

注文住宅のキッチンで後悔しない設計のコツ

注文住宅でおしゃれなキッチンを成功させるコツ

>【断熱等級7・耐震等級3・全館空調の家】the Class ーザ・クラスー モデルハウス

続いて、具体的にキッチンのレイアウトや使い勝手を決めるためのポイントを紹介します。

 

動線やレイアウトの改善

キッチンの種類を決める際は、それぞれのタイプごとにご家庭の間取りに当てはめた時の動線やレイアウトを確認してみましょう。

また実際の間取り図などを参考に、ご家族1人1人の生活・家事動線をシミュレーションしてみるのもおすすめです。

特に、朝夕の忙しい時間帯や調理・片付けの際にストレスがないよう、動線はできるだけ短くシンプルに仕上げられているか、またご家族の混雑などがないかなどをチェックしておきましょう。

収納不足の解消

キッチンには、調理グッズや調理家電、保存のきく食材、調味料など、さまざまな大きさや形のものを収納できるスペースが必要です。

収納スペースが不足していたり動線が不便であったりすると、物が片付きにくく、キッチン全体の使い勝手が悪くなる可能性があります。

あらかじめご家庭の収納量や利便性を見直し、必要に応じた収納計画を進めましょう。

また収納場所はあっても、使わない物置きになってしまわないよう、手の届かない高い位置の収納や、かがまないと出し入れできない奥行きの深い設計は避けるのがおすすめです。

使い勝手に応じた高さや幅の設定

使い勝手のいいおしゃれなキッチンをつくるためには、ワークトップの高さや幅、作業効率や家事シェアのしやすさを高める最適な通路幅の設定が重要です。

一般的にシステムキッチンの高さはキッチンを使用するご家族の身長に合わせて80~95cm前後で調節します。

高過ぎても低過ぎても、体に負担がかかりやすくなってしまうため「身長÷2+5cm」を目安に、実際のショールームなどで使いやすさを確認するのが理想的です。

>関連コラム:間取りの使い勝手は水回りで決まる|家事動線にこだわる便利でおしゃれなレイアウト

>関連コラム:注文住宅で「後悔ばかり」にならない設計と計画のコツ|間取りや設備、費用の失敗例と対策を詳しく解説

 

おしゃれで機能的なこだわりキッチンの実例

最後に三都の森が手掛けた、おしゃれで機能的なキッチンの間取り実例を紹介します。

 

ご家族や友人と料理を楽しむアイランドキッチン

ホームパーティーにちょうどいいオープンなアイランドキッチン

>京都市左京区 | 光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅

キッチンの背面とダイニング側に広いスペースを確保した、開放的なアイランドキッチンのある間取りです。

キッチンまわりは自由に行き来できるスタイルなので、ご家族や友人との団らんやホームパーティーにも便利なキッチンデザインです。

オープンな設計でありながら、コンロ横に一部壁を設けることで、油汚れや煙の流れが軽減できる工夫を凝らしています。

収納力がちょうどいいペニンシュラキッチン

たっぷり収納できるおしゃれなペニンシュラキッチン

>施工事例:京都市左京区|新築|K様邸

安定したデザインのペニンシュラキッチンと背面収納のセットで、収納力バツグンなキッチン空間を設計しました。

リビングダイニングから段差をつけたキッチンレイアウトで、前方に見える景色を楽しみながら、優雅な気分で料理できるのが魅力です。

キッチンの真横に設置した作業スペースは、家事作業やお子様の学習場所として自由に活用できるスペースで、家族間のコミュニケーションも円滑になりそうです。

床面積が広く使える壁付けキッチン

広いリビングが確保できるおしゃれな壁付けキッチン

>施工事例:京都市左京区|新築|H様邸

壁付けキッチンは、壁面を活かしたレイアウトなので、消費床面積の節約や作業に集中しやすい環境づくりに役立ちます。

オーソドックスなキッチン設計でありながら、壁面に窓を設けることで窓辺でハーブを育てたり、外の景色を見ながら家事を進めたりできるのがおしゃれです。

広々としたリビングダイニングを確保したい場合や、コンパクトな間取りでゆとりあるキッチンをつくりたい場合は、壁付けキッチンや壁面収納を活用したプランがおすすめです。

>関連コラム:5人家族のための新築間取りポイント|30~40坪台で叶える理想のレイアウトと実例

 

まとめ│暮らしに合わせる注文住宅のおしゃれなキッチン設計

暮らしに合わせたおしゃれで便利なキッチン設計

>「低燃費・快適住宅・ローメンテ」の自然素材注文住宅 モデルハウス Bayern-Xグレード(京都市)

注文住宅で憧れのおしゃれなキッチンをつくるなら、ご家族のライフスタイルや動線、使い勝手に合わせた種類選びや間取り設計が欠かせません。

近年ではオリジナリティあふれるキッチンデザインの実例も増えているため、できるだけ多くのプランを参考にしながら、よりご家族の暮らしやご希望に合った設計を検討することが大切です。

三都の森では、ご家族のご要望やお悩みを丁寧にヒアリングし、理想のキッチンを実現するためのプランニングや設備選び、資金計画をトータルでサポートしていますので、お気軽にご相談ください。

 

京都市での注文住宅は地元に強い工務店で!

京都市での注文住宅は地元に強い工務店

京都市に住宅を新築する際には、全国どの地域にもある都市計画法の他に、京都独自の景観に対する基準を踏まえて家づくりを進めなくてはなりません。その為、京都市の景観条例を熟知している地元の工務店での家づくりが安心です。

地元の工務店が公開しているモデルハウスを見学すると、景観条例を守って建てられた家の雰囲気をつかめます。期間限定で公開しておりますモデルハウスにお気軽に足をお運びください。

三都の森のモデルハウス

 

お問い合わせ

 

施工事例

三都の森は京都市左京区のハウスメーカーです。

京都市左京区|モデルハウス | 光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅

地元に密着し、自社一貫施工で京都市での家づくりをサポートしております。

美しい京都市の景観に合う自然素材を使ったおしゃれな家」、「高性能・低燃費・ローメンテナンスで長く愛着をもって暮らしを楽しめる家」をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。

京都市左京区にはモデルハウスが複数ございます。工業化製品をできるだけ排除した心地よい家を体感できますので、ぜひご家族でお越しください!

ご家族との出会いと家づくりが大好きなスタッフが、お待ちしております。

モデルハウス

『三都の森』の施工エリア
【京都府】
京都府

■宇治市 ■大山崎町 ■亀岡市
■木津川市 ■京田辺市 ■京都市 ■久御山町 ■城陽市 ■精華町
■長岡京市 ■向日市 ■八幡市

【大阪府】
大阪府

■茨木市 ■交野市 ■島本町 ■摂津市 ■高槻市
■寝屋川市 ■門真市 ■枚方市

【滋賀県】

■近江八幡市 ■大津市 ■草津市 ■甲賀市 ■湖南市 ■守山市
■野洲市 ■栗東市 ■竜王町

著者情報

三都の森((株)ディー・ファー)

三都の森((株)ディー・ファー)

京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号

会社概要