平屋の外壁・外観の選び方と実例|おしゃれな色や素材、デザインで理想の新築を実現
平屋を建てるなら、間取りだけでなくスタイリッシュな外観にもこだわりたいですよね。
建物の形状がシンプルな平屋の場合、外壁の色や素材が住まいの印象を決めるポイントになります。
そこで今回は、注文住宅で平屋を建てる際に知っておきたい、外壁材の種類や特徴、おしゃれな外壁・外観デザインの選び方について解説します。
ぜひ外観まで満足な平屋設計のコツをつかんで、理想のマイホームを実現させましょう。
このコラムのポイント |
---|
|
目次
平屋に合う外壁選びのポイント
平屋は、2階建てや3階建てよりも建物が横に伸びるため、外壁のデザインや外観の印象がより目立ちやすくなります。
また、どんな外壁材を選ぶかで、建物全体の雰囲気やメンテナンス性も変わってきます。
そこでまずは、平屋におすすめの外壁の色や素材選びのポイントを見ていきましょう。
外壁の色で変わる印象
平屋の外観デザインは、シンプル、ナチュラル、和モダンなど、外壁の色によって印象が決まります。
また京都では、地区特性に応じて使用可能な色彩の範囲を定めた「色彩基準」があるため、外壁の色選びの際には、地域ごとの景観や調和を守るための情報も必要です。
外壁の色で変わる平屋の印象
ベージュやクリーム系の外壁:
大自然や歴史的な街並みに溶け込む優しいトーン。
ナチュラルな印象で自然素材の外壁材や植栽との相性がいいのも特徴です。
白系の外壁:
どんな環境にも馴染むスタイリッシュさで、住宅街でも存在感が光る。
シンプルで洗練されたモダンデザインの平屋に適しています。
黒やグレー系の外壁:
シャープでかっこいい印象の外観に仕上げるなら、黒やダークトーンの外壁がおすすめ。
モダンで優しい雰囲気がおしゃれなグレーは、白や黒に比べて汚れが目立ちにくいのも特徴です。
ツートンカラーの外壁:
2色の色味や異素材の組み合わせで、立体感やアクセントをつける方法も人気。
外観全体のバランスを整えるのにおすすめのデザインです。
外壁は、光の当たり方によって色の印象が変わるため、事前に時間帯や見る向きを変えたシミュレーションも確認しておきましょう。
素材選びのコツ
平屋の外観を考える際は、外壁に使う素材の特徴を知っておくことも大切です。
外壁材は、平屋のコンセプトに合っているかどうかだけでなく、耐久性や耐火性、防水性など、建物の性能にも関わるため、専門家とよく相談しながら選ぶことをおすすめします。
平屋におすすめの外壁素材
木材:
無垢材の温かみと調湿効果のある木製外壁では、天然素材の風合いと質感が楽しめます。
ただし、紫外線や雨風に強い木材を選ぶ必要があり、防湿・防腐・劣化対策や定期的なメンテナンスが必要です。
塗り壁:
下地の上に漆喰や珪藻土などの素材を塗装・模様づけします。
断熱性と調湿効果があり、夏の蒸し暑さや冬の乾燥にも対応しやすく、京都の湿潤な気候にもおすすめの外壁材です。
高級感のある仕上がりとメンテナンス性の高さが特徴で、お好みの模様やデザインがリクエストできるのも魅力です。
サイディング:
モダンな住まいに合うガルバリウム鋼板などの金属系サイディングや、セメントや木材繊維を板状に加工した窯業系サイディングなどが主流です。
色や柄のバリエーションが豊富で、自由なデザインが実現しやすいのが特徴です。
窯業系サイディングは防水性が低いため、他の素材よりも短期間でメンテナンスが必要になる場合があります。
レンガや石材、タイル:
近代洋風建築の贅沢なレトロ感と耐久性を兼ね備えたレンガや石材、タイルは、断熱性やメンテナンス性にも優れています。
京都の歴史遺産が残る街並みや旧市街地型美観地区などでは、木材や漆喰・珪藻土、土塗壁と調和する、レンガや石材などの自然素材の外壁事例があります。
天然素材を使った外壁は初期費用が高くなる傾向ですが、将来のメンテナンス頻度や修復・修繕費用を考えた上で、長期的に納得のいく資金計画を立てることが大切です。
>関連コラム:注文住宅のおしゃれな外観デザイン実例|屋根や外壁選びのコツと人気の演出方法を解説
>関連コラム:漆喰の外壁とは|汚れ等のメンテナンス、色や種類、費用など後悔しないポイントを解説
【実例】おしゃれな平屋をつくる外壁デザイン
シンプルな形状が多い平屋は、外壁のデザイン次第で理想の仕上がりが楽しめます。
外壁材の性能や風合いも視野に入れながら、お好みのスタイルをイメージしてみましょう。
ツートンカラーでモダンな外観
近年のモダンな平屋づくりでは、モノトーンをベースにした2色の外壁デザインが人気です。
シンプルな平屋の形状にメリハリをつける白×黒やグレー×黒などのツートンカラーで、どんな環境とも調和するスタイリッシュな外観が実現します。
自然素材を取り入れたナチュラルな演出
和モダンな平屋の雰囲気を高める天然木の格子やウッドデッキとも相性が良く、居心地のいい中庭やセカンドリビングをつくるのもおしゃれです。
自然素材の木材や石材は、漆喰などの塗り壁と組み合わせやすく、オリジナリティのある外観づくりにも役立ちます。
他にも、木製の板張りを組み合わせた、ナチュラルモダンな外壁デザインもおすすめです。
窓やドアがアクセントになるアプローチ
平屋は、2階建てや3階建てのような高さがない分、単調すぎる外観に仕上がる可能性もあります。
しかし、平屋ならではの大きな玄関ドアや窓を取り入れることで、個性やデザイン性がアピールできます。
リゾートライクで開放的な玄関や窓がおしゃれな平屋と、お気に入りの植栽やこだわりの照明を組み合わせて、一体感のある外観デザインを楽しむのもおすすめです。
>関連コラム:和モダンな平屋の外観・内装・間取り設計|和の素材で楽しむおしゃれな空間デザイン
>関連コラム:「塗り壁」外壁の魅力と仕上げ方法の種類|京都で外観のいい家づくり
雰囲気のいい平屋の外壁・外観仕上げのコツ
最後に、平屋の外壁選びや外観づくりの際に押さえておきたいポイントを解説します。
ぜひ、伝統的な街並みや大自然の景色が取り込める京都ならではの魅力を活かした、センスのいい平屋マイホームを実現させましょう。
周辺環境との調和
平屋に合う外壁の色や素材を選ぶ際は、まず理想とする外観全体のイメージを考えておくことが大切です。
また外観デザインは、周辺環境との調和を意識した設計が欠かせないため、京都の景観条例や景観規制区域ごとの基準をしっかり把握した専門家に相談しながら計画するのがおすすめです。
デザインと性能の両立
外壁設計は、マイホームの耐久性やメンテナンス性にも関わる重要なポイントです。
そのため、環境と調和する色やデザイン選びに合わせて、高温多湿な京都の気候にも対応する素材選びを進めていきましょう。
例えば、通気性や調湿効果のある自然素材の活用や、断熱性やメンテナンス性の高い仕上げ方を検討することで、長く愛せる経済的な家づくりが実現します。
建物や屋根の形状との相性
平屋の外壁・外観選びの際は、建物の大きさや屋根の形状による印象の違いを見ておくことも大切です。
平屋の全体像を捉えた上で、イメージするテイストに近づけるための外壁の色や素材選びを進めましょう。
特に屋根の形状は、平屋の雰囲気を決める重要なポイントなので、色や素材を変えて全体のデザインが確認できるシミュレーションを行い、より相性のいい組み合わせを選ぶようにしましょう。
窓やドア、テラスとの組み合わせ
シンプルな平屋のアクセントとなる玄関ドアや窓のサイズ・配置も、外観の印象を決めるポイントになります。
また、リビング続きのウッドデッキや外構のガレージも外観のバランスを考える上で重要な部分です。
建物のデザイン性を考える際は、平屋自体の印象だけでなく、外構との相性や外から見え方(プライバシー性)を考えたコーディネートで、完成度の高い仕上がりを目指しましょう。
>関連コラム:平屋に最適な屋根デザインと性能ガイド|種類ごとの特徴や外観の印象を詳しく解説
まとめ│おしゃれな平屋の外壁は実用性とデザイン性が決め手
平屋の外壁・外観設計は、住まい全体の印象や暮らしやすさを左右する大切なポイントです。
色や素材選び、外構との組み合わせなど、焦点を当てる位置によっても見え方が変わる場合があるため、お困りの際は、専門家のアドバイスを参考にしたトータルコーディネートがおすすめです。
ぜひデザイン性にも機能性にも優れた外壁仕上げを検討して、京都で理想の平屋づくりを実現させましょう。
京都市での注文住宅は地元に強い工務店で!
京都市に住宅を新築する際には、全国どの地域にもある都市計画法の他に、京都独自の景観に対する基準を踏まえて家づくりを進めなくてはなりません。その為、京都市の景観条例を熟知している地元の工務店での家づくりが安心です。
地元の工務店が公開しているモデルハウスを見学すると、景観条例を守って建てられた家の雰囲気をつかめます。期間限定で公開しておりますモデルハウスにお気軽に足をお運びください。
〈お問い合わせ〉
〈施工事例〉
三都の森は京都市左京区のハウスメーカーです。
地元に密着し、自社一貫施工で京都市での家づくりをサポートしております。
「美しい京都市の景観に合う自然素材を使ったおしゃれな家」、「高性能・低燃費・ローメンテナンスで長く愛着をもって暮らしを楽しめる家」をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
〈お問い合わせ〉
※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。
京都市左京区にはモデルハウスが複数ございます。工業化製品をできるだけ排除した心地よい家を体感できますので、ぜひご家族でお越しください!
ご家族との出会いと家づくりが大好きなスタッフが、お待ちしております。
〈モデルハウス〉
『三都の森』の施工エリア |
---|
【京都府】 |
![]() ■宇治市 ■大山崎町 ■亀岡市 |
【大阪府】 |
![]() ■茨木市 ■交野市 ■島本町 ■摂津市 ■高槻市 |
【滋賀県】 |
![]() ■近江八幡市 ■大津市 ■草津市 ■甲賀市 ■湖南市 ■守山市 |
著者情報>

三都の森((株)ディー・ファー)
京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。
登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号
会社概要