そとん壁外壁のメリット・デメリット|ガルバリウムやサイディング、漆喰との性能・デザイン比較

メンテナンス性が高く、人と地球環境に優しい外壁材をお探しなら「そとん壁」がおすすめです。
100%自然素材の耐久性に優れたそとん壁は、「本格的な家づくり」にこだわる多くの方から選ばれています。
そこで今回は、そとん壁を外装仕上げに採用するメリット・デメリットをはじめ、色・デザイン選びのポイントや適切な管理方法について解説します。
外壁材として人気のガルバリウム鋼板やサイディング、漆喰などとの違いも紹介しますので、ぜひ外観づくりの参考にしてみてください。
| このコラムのポイント |
|---|
|
目次
そとん壁外壁のメリット・デメリット

〈関連ページ〉京都市左京区|光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅
そとん壁は、完全防水&透湿機能を備えた自然素材100%の外壁材です。
高温多湿な京都での家づくりと相性が良い一方、予算の立て方や施工技術に関する注意点もあるため、メリット・デメリットの両方を事前に把握しておくのがポイントです。
そとん壁外壁を選ぶメリット
まずは、そとん壁外壁を選ぶメリットを見てみましょう。
シラスを主原料とした100%自然素材
そとん壁は、マグマで焼成された高純度の無機質セラミック物質「シラス」を主原料にした、化学成分を一切含まない「高千穂シラス」が推奨する外壁材です。
シラスは、火山噴火によるマグマが冷えた天然素材で、鹿児島県を中心とする南九州の姶良(あいら)カルデラに堆積しています。
「珪酸」「アルミナ」の他、カルシウムやカリウム、ナトリウム、鉄などの成分で構成され、優れた断熱性や調湿性、耐久性を備えているのが特徴です。
外観にいいナチュラルで上質な風合いと、他の素材では出せない独特のデザインが楽しめるため、おしゃれで高性能な家づくりをお考えの方から選ばれています。
左官職人による継ぎ目のない仕上がり
そとん壁は、左官職人による熟練した施工技術で実現する、継ぎ目がなく滑らかで温かみのある外壁仕上げです。
仕上げ方のバリエーションも豊富で、表面を削った自然な風合いの「かき落とし仕上げ」や和モダンなデザインが楽しめる「一条波仕上げ」など、お好みに合わせて自由に選べるのも魅力です。
京都の気候に適した調湿性・断熱性
そとん壁の主成分であるシラスの多孔質構造は、湿気を吸収・放出する機能に優れ、夏の湿度や冬の乾燥を適切に調整するのが特徴で、結露によるカビやダニの発生も抑制します。
細かい無数の穴が空気を含むシラス特有の機能を活かした外壁材のため、断熱性と遮音性が高いのもメリットです。
そのため、高温多湿で寒暖差も激しい京都で、高品質・高性能なマイホームをお考えなら、調湿性や断熱性に優れた、そとん壁外壁の家づくりがおすすめです。
メンテナンスフリーで塗り替えいらず
下塗り材の「防水」+上塗り材の「保水」により、湿度や乾燥に強い外壁で住まいを守るのが、そとん壁の特徴です。
紫外線や雨風にも強い天然素材のため、退色や劣化も起こりにくく塗り替えの必要がほとんどないのもメリットです。
そのため、軽い水洗い程度の掃除で汚れも落ちやすく、他の素材と比べても耐久性が高いため、基本的にはメンテナンスフリーで、そとん壁の美観が長期間保てます。
そとん壁の性能を活かした外壁・内装事例や後悔しないためのポイントを詳しく知りたい方は、こちらのコラムも参考にしてみてください。
〈関連ページ〉「そとん壁」の外壁で後悔しない方法|耐久性や調湿性の高さを活かした自然素材の注文住宅
そとん壁外壁を選ぶデメリット
そとん壁外壁を選ぶ前に知っておきたいポイントも整理しておきましょう。
他の素材よりも初期費用がかかる
そとん壁外壁を選ぶ場合、ガルバリウム鋼板やサイディングなどの工業化製品と比べて材料費や施工費が高くなります。
ただし、塗り替え不要で長く美観を保てるメンテナンスフリーな外壁材のため、長期的なコストパフォーマンスは工業化製品よりも高い可能性があります。
また耐久性だけでなく、天然素材にしか出せない味わいを重視する方にとっても投資価値のある外壁材です。
職人の技術力が問われる
そとん壁や漆喰などの左官塗り外壁の場合、職人の経験や技術力が仕上がりの美しさ・滑らかさを左右するため、確かな施工実績がある会社選びがポイントになります。
気になる会社の施工事例をチェックしたり、モデルハウスに足を運んで実物に触れるなど、施工技術やデザインの仕上がりを事前に確かめる機会を設けてみましょう。
ひび割れ(クラック)の可能性
塗り壁に限らず、工業化製品においても外壁表面にひび割れが生じる可能性があります。
ただし、そとん壁は、ひび割れが発生しにくい高純度な無機質セラミック物質であるシラスが主原料であるのが特徴です。
また万が一、地震や台風などの自然災害により、ひび割れが生じた場合は、そとん壁用の「サポートセット」で補修できます。
〈関連ページ〉工務店を京都で探すならシラス壁などの自然素材と断熱性能に注目したい
そとん壁外壁と他の素材を比較

〈関連ページ〉「低燃費・快適住宅・ローメンテ」の自然素材注文住宅 モデルハウス Bayern-Xグレード(京都市)
外壁材を選ぶ際は、素材の断熱性や耐久性、デザイン性、メンテナンス性などの違いを比較検討することが大切です。
ここでは、近年人気のガルバリウム鋼板や定番のサイディング、塗り壁材の漆喰を例に、そとん壁との違いをチェックしてみましょう。
シンプルモダンで人気の「ガルバリウム鋼板」との違い

ガルバリウム鋼板は、大人モダンでスタイリッシュな外観づくりで人気の「アルミニウム」や「亜鉛」を含む合金メッキ層の外壁材です。
軽量で加工しやすい、耐候性や耐久性に優れた素材ですが、自然の風合いや温かみ、絶妙なカラーバリエーションにこだわりたい方にはおすすめできません。
また、熱を通しやすい素材であるため、断熱性や遮熱性を高めるための対策が必要になります。
種類・カラーバリエーションが多い「サイディング」との違い

サイディングは、主に窯業系や樹脂系、金属系、木質系の素材がある、色やデザインのバリエーション豊富な外壁材です。
素材の種類によって、性能や価格は異なりますが、一般的には左官職人による塗り壁仕上げよりも安価で工期も短いのが特徴です。
一定の品質が保たれる一方、自然の深みやメンテナンス性は、そとん壁よりも不十分な場合があるため、肌なじみや長期的な維持管理のしやすさをじっくり比較検討してみましょう。
和モダンな外観をつくる「漆喰」との違い

漆喰は、消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした、自然素材の塗り壁材です。
滑らかでツヤのある仕上がりが魅力の漆喰は、調湿性や耐火性、防カビ性が高く、自然素材ならではの上品さと耐久性を備えています。
そとん壁と同様、汚れが付きにくくメンテナンス性に優れた外壁材ですが、施工会社によって、化学物質の含有量が異なる場合があるため注意が必要です。
〈関連ページ〉「塗り壁」外壁の魅力と仕上げ方法の種類|京都で外観のいい家づくり
〈関連ページ〉漆喰の外壁とは|汚れ等のメンテナンス、色や種類、費用など後悔しないポイントを解説
そとん壁外壁の仕上げ方と外観デザイン

〈関連ページ〉京都市左京区|新築|S様邸
そとん壁は、100%自然素材であるがゆえの仕上げ方や色選びが楽しめる外壁材です。
和風・洋風デザインはもちろん、幅広い世代のお好みにも対応します。
塗り壁仕上げのバリエーション
「高千穂シラス」のそとん壁では、以下のようなバリエーションの中から仕上げ方が選べます。
- かき落とし仕上げ
- 一条波仕上げ
- 三条大波仕上げ
- 渦巻き仕上げ
- スチロゴテ仕上げ
- さざ波仕上げ
- タガネ削り仕上げ
シラス特有の風合いや手仕事によるナチュラルで深みのあるデザインが表現できるため、日中の光の反射や夜間の照明による陰影など、個性的な外観が楽しめます。
外壁の色選びとトータルデザイン
そとん壁外壁では、クリーム系のライトな色からブラウン系のダークなトーンまで、多彩な印象の外観がつくれます。
屋根や窓枠とのバランスや周辺環境との調和を意識しながら、ご家族のお好みやイメージに合う色選びで、長く飽きのこない外観デザインに仕上げましょう。
こちらのコラムでは、シラス壁の色や模様選びにこだわった外壁や内装事例を紹介しています。
〈関連ページ〉シラス壁の特徴|メリット・デメリット、色や模様、珪藻土や漆喰との違いなど解説
そとん壁外壁のメンテナンス・管理ポイント

〈関連ページ〉京都市左京区|新築|M様邸
最後に、そとん壁のメンテナンスと管理のポイントを押さえておきましょう。
塗り替え不要で長寿命な理由
そとん壁は、10mm厚以上の下塗りの上から8mm厚以上の上塗り後に、かき落としなどのテクスチャーで仕上げるため、防水性+透湿に優れた外壁が実現します。
また、紫外線や雨風による退色や劣化が起こりにくい無機質の天然セラミック素材なので、長期間塗り替えが不要なのはもちろん、セルフクリーニングで汚れや苔を落としやすいのも魅力です。
汚れ・苔の予防と管理方法
日陰や湿気の多いエリアでは、草木や泥による汚れや苔が付きやすい場合があります。
そとん壁外壁の美観を保つためには、柔らかいブラシや家庭用の洗浄機、散水ホースを使って、土やホコリなどの汚れを定期的に落としていきましょう。
クラック(ひび割れ)が起こる場合の対応
そとん壁は、多孔質な素材が絡み合うことで強度を高めているため、クラックが起こりにくい外壁材であるのが特徴です。
しかし、建物の構造や地盤、自然災害などの外的要因によっては、外壁表面にクラックが生じる場合があります。
万が一の場合でも、補修による対応が可能なため、詳しくは施工工務店にご相談ください。
〈関連ページ〉注文住宅のおしゃれな外観デザイン実例|屋根や外壁選びのコツと人気の演出方法を解説
〈関連ページ〉漆喰の家で後悔のない暮らしを実現|漆喰の魅力ある機能性と注意ポイント
まとめ│そとん壁外壁で耐久性もデザイン性も満足な自然素材の家

〈関連ページ〉京都市左京区|アウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅
そとん壁は、断熱性や調湿性、耐久性、デザイン性、メンテナンス性に優れた100%自然素材の外壁材です。
人気のガルバリウム鋼板や普及率の高いサイディング、和モダンな家づくりで再注目の漆喰などと比べても、総合的に優れた性能を持つ素材のため、ぜひモデルハウスや見学会で実物をお確かめください。
三都の森では、ご家族や地球環境に優しい「自然派健康住宅」の魅力が体感できるイベントを随時開催しています。
お気軽にお問合せください。
京都市での注文住宅は地元に強い工務店で!

京都市に住宅を新築する際には、全国どの地域にもある都市計画法の他に、京都独自の景観に対する基準を踏まえて家づくりを進めなくてはなりません。その為、京都市の景観条例を熟知している地元の工務店での家づくりが安心です。
地元の工務店が公開しているモデルハウスを見学すると、景観条例を守って建てられた家の雰囲気をつかめます。期間限定で公開しておりますモデルハウスにお気軽に足をお運びください。
〈お問い合わせ〉
〈施工事例〉
三都の森は京都市左京区のハウスメーカーです。

地元に密着し、自社一貫施工で京都市での家づくりをサポートしております。
「美しい京都市の景観に合う自然素材を使ったおしゃれな家」、「高性能・低燃費・ローメンテナンスで長く愛着をもって暮らしを楽しめる家」をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
〈お問い合わせ〉
※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。
京都市左京区にはモデルハウスが複数ございます。工業化製品をできるだけ排除した心地よい家を体感できますので、ぜひご家族でお越しください!
ご家族との出会いと家づくりが大好きなスタッフが、お待ちしております。
〈モデルハウス〉
| 『三都の森』の施工エリア |
|---|
| 【京都府】 |
■宇治市 ■大山崎町 ■亀岡市 |
| 【大阪府】 |
■茨木市 ■交野市 ■島本町 ■摂津市 ■高槻市 |
| 【滋賀県】 |
■近江八幡市 ■大津市 ■草津市 ■甲賀市 ■湖南市 ■守山市 |
著者情報>
三都の森((株)ディー・ファー)
京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。
登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号
会社概要







