「そとん壁」の外壁で後悔しない方法|耐久性や調湿性の高さを活かした自然素材の注文住宅
「そとん壁」は、マグマによって焼成された高純度な無機質セラミック物質である「シラス」を原料とした外壁材です。
他の素材には真似できない完全防水&透湿機能を備えた自然素材で、耐久性に優れ、自然な風合いと独特のデザインが楽しめるのも魅力です。
今回は、京都の街並みや大自然に合う家づくりをご検討中の方向けに、外壁選びで後悔しないためのポイントをはじめ、そとん壁の特徴やおすすめの活用例などをご紹介します。
このコラムのポイント |
---|
|
目次
そとん壁とは?自然素材の優れた外壁材
>「低燃費・快適住宅・ローメンテ」の自然素材注文住宅 モデルハウス Bayern-Xグレード(京都市)
シラスという天然素材を使った「そとん壁」は、化学成分を一切含まない安全性と高い機能性を兼ね備えた外壁材です。
ナチュラルな見た目の美しさや風合いだけでなく、調湿性・断熱性などの機能性にも優れているため、京都のような高温多湿・寒暖差のある地域に合う自然素材の外壁材として注目されています。
火山噴火によって生まれた天然素材
シラスは、火山の噴火時に流れ出たマグマが冷えて堆積した天然の素材で、鹿児島県を中心とした南九州の姶良(あいら)カルデラに堆積しています。
なお、そとん壁の主原料となるシラスは、超高温のマグマによって生まれた無機質のセラミック物質で、火山灰とは異なります。
「シラス」の主成分や成分構成は?
- 珪酸:除湿剤の主原料で優れた調湿機能を持つ
- アルミナ:ガスの吸着性能が高く、ニオイや化学物質の分子を吸着する
- その他に、天然のカルシウム・カリウム・ナトリウム・鉄などが含まれています
そとん壁は、シラス壁の製造者「高千穂シラス」が推奨する外装仕上げ材です。
自然の厳しい環境でも退色・劣化しづらい高耐久性を備えた、人にも環境にも優しい外装仕上げ材として、自然素材の家づくりや健康住宅をご検討の方から注目を集めています。
優れた調湿効果と断熱性
マグマが冷やされ火砕流となったシラスの粒子は、細かな空隙(くうげき)のある多孔質構造であるのが特徴で、湿気を吸収・放出する調湿機能に優れています。
高温多湿な梅雨や夏場、結露が発生しやすい冬場など、寒暖差の激しい京都の気候においても、適切な湿度調整が可能で、カビやダニの発生も抑えられます。
また、無数の穴が空気を含むシラス独特の構造で、高い断熱性や吸音性が発揮できるのも特徴です。
メンテナンスフリーで見栄えが長持ち
調湿・消臭・断熱・吸音性に優れたそとん壁は、下塗り材の防水+上塗り材での保水により、湿度や乾燥、紫外線にも強く、経年による退色や劣化が起こりにくいのも特徴です。
そのため、基本的にはメンテナンスフリーで特別なお手入れを必要としないのも魅力。
自然素材の美しい風合いやデザインが長持ちするので、管理しやすく将来のメンテナンス費用も抑えられます。
>関連コラム:平屋の外壁・外観の選び方と実例|おしゃれな色や素材、デザインで理想の新築を実現
>関連コラム:シラス壁の特徴|メリット・デメリット、色や模様、珪藻土や漆喰との違いなど解説
そとん壁で後悔する3つの理由
>施工事例:京都市左京区|光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅
外壁材選びで後悔しないために、そとん壁のデメリットもあらかじめ理解しておきましょう。
特に自然素材のそとん壁の場合、工業化製品とは違い、職人による本格的な外装仕上げとなるため、技術と時間を要するのが特徴です。
サイディングなどの工業化製品よりも初期費用が高い
そとん壁は、シラスを主原料とした自然素材を手作業で塗り上げるため、サイディングのような工業化製品に比べて材料費や施工・技術費がかかるため、初期費用が高くなります。
ただし、そとん壁は工業化製品と比べて、定期的な再塗装や交換の必要性がなく、メンテナンスフリーの外壁材のため、長期的には管理の手間やコストが抑えられる可能性があります。
また、万が一ひび割れが生じた場合も部分的な補修・塗り直しで済むのがポイントです。
工期が長くなることがある
そとん壁は、左官職人が一面ずつ丁寧に施工していくため、特にサイディングなどのパネル工法と比較して、工期が長くなる可能性があります。
特に、雨が多い時期やデザインのこだわりによるスケジュール調整が必要になる場合があるため、天候や仕上がりを考慮した余裕のある工期設定が大切です。
左官職人の技術力によって仕上がりが変わる
漆喰などの塗り壁をはじめ、そとん壁は仕上がりの美しさや質感のこだわりが映える外壁材です。
そのため、コテ波や刷毛引き、ランダム仕上げなどの模様付けで、手仕事ならではの個性が出せる一方、職人の経験や技術力が完成度を左右します。
外壁の仕上がりに後悔しないためには、施工経験・実績豊富な信頼できる施工会社を選ぶことが大切です。
>関連コラム:漆喰の外壁とは|汚れ等のメンテナンス、色や種類、費用など後悔しないポイントを解説
>関連コラム:木の家のおしゃれな暮らしとデザイン事例|上質な自然素材の内装・外観づくりのコツ
そとん壁を長持ちさせるコツ
>施工事例:京都市左京区|光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅
そとん壁を、美しく長く保つためには、素材の特性をよく理解した上で適切な施工やデザイン選び、管理を行うことが大切です。
他の素材との違いを知る
そとん壁を選ぶ際は、サイディングなどの一般的な工業化製品やモルタル壁、漆喰壁などとの性質や価格の違いを見ておくのがおすすめです。
素材の機能性やメンテナンス性を理解しておけば、地域の気候やご家族の暮らし、好みに合った後悔のない外壁材を納得して選ぶことができます。
飽きのこないデザインを選ぶ
天然素材の外壁は、京都の街並みや自然に溶け込む色や風合いで、流行に左右されない本格的なデザインが魅力です。
また、そとん壁をはじめとする漆喰や珪藻土などの塗り壁なら、コテ波や刷毛引き、ランダム仕上げなどの模様付けによる独特の表情も引き出せます。
外観を考える際は、そとん壁と相性がいい板張りや格子との組み合わせや、素材の経年変化も見越した飽きのこない、長く親しめるデザインを検討してみましょう。
地域の気候に合わせた予防と対策
京都は、夏と冬の気温差が大きく、比較的高温多湿な地域です。
そとん壁を長持ちさせるためには、下塗り材による防水と上塗り材の保水力を活かした二層構造で、雨水をしっかり防ぎながら、軒や庇の活用で効率的な雨・直射日光対策がおすすめです。
また、カビや汚れ、苔が発生しやすそうな場所では、地域の気候に合わせた予防・対策に関するアドバイスも受けておきましょう。
▶三都の森の「自然素材を活かしたこだわりの家づくり」はこちら
>関連コラム:工務店を京都で探すならシラス壁などの自然素材と断熱性能に注目したい
そとん壁の色・デザインの仕上がり実例
そとん壁は、自然素材100%でありながら、色や模様のバリエーションが豊富なのも特徴です。
柔らかく暖かい印象のカラーバリエーションや、和の味わいが楽しめる仕上げパターンで、京都の街並みや自然とも調和するおしゃれな住まいを実現させましょう。
ここでは、シラス壁を使った三都の森こだわりの外観・内装実例も紹介しますので、ぜひ家づくりの参考にしてみてください♪
板張りとのツートーンがおしゃれな外壁仕上げ
明るみのあるクリーム色のそとん壁は、板張り外壁との相性が良く、ツートーンの外観やウッドデッキとの組み合わせをお考えの方におすすめのデザインです。
シラスの柔らかい質感とダークな木の重厚感が、単調になりがちな外観を立体的に見せてくれます。
爽やかな白が映えるナチュラルモダンな外観
>施工事例:京都市左京区|光が降り注ぐ吹抜リビングとアウトドアリビングのある省エネ快適分譲住宅
自然素材の外壁材に、あえてモダンなカラーを選ぶのもおしゃれです。
ぱきっとした白の外壁は、そとん壁の風合いによって、シンプルなのに趣ある外観に仕上がっています。
なお、手塗りの質感が残るパターン仕上げなら、季節や時間帯ごとに変わる壁面の表情や、夜間照明に照らされる雰囲気のある外観も楽しめます。
玄関の消臭・調湿にも役立つ活用法
そとん壁に使われるシラスは、外壁だけでなく玄関やリビング、水回りなどの内装にも活用できます。
特に、シラスの調湿・消臭効果が活かせる土間玄関やキッチンまわりなど、快適な湿度を保ちながら、生活臭を軽減させたいエリアでの導入がおすすめです。
ビニールクロスなどの内装材と比べると初期費用はかかりますが、そとん壁と同様、長期的なメンテナンス性を高めるのが特徴です。
アクセントカラーを活かしたデザインもおすすめ
シラス壁のカラーバリエーションを活かして、シンプルになりがちな自然素材の内装にアクセントを加えるのもおしゃれです。
近年人気のモダングレーは、無垢材や漆喰、珪藻土などとも相性が良く、上品で落ち着いた雰囲気を演出します。
京都の暮らしに合わせた、個性的で品のある暮らしをお考えの方におすすめです。
>関連コラム:「塗り壁」外壁の魅力と仕上げ方法の種類|京都で外観のいい家づくり
>関連コラム:おしゃれな平屋の内装アイデア|自然素材を楽しむ京都のモダンなインテリア実例
まとめ│「そとん壁」でこだわりの自然素材住宅を実現
そとん壁は、ご家族の暮らしや地球環境に優しい100%自然素材の外壁材です。
人工ではつくり出せない複雑な構造のマグマセラミック物質であるシラスの特長を活かした、高機能・高耐久な素材で、仕上がりの美しさも他の外壁材にはない魅力を発揮します。
三都の森では、京都特有の気候やそとん壁の特徴を熟知した職人が、素材の調湿性や断熱性を最大限に引き出す設計・施工で、世代を超えて愛される、60年後もずっと快適な住まいを実現します。
「そとん壁」はこんな方におすすめ
- 自然素材や健康住宅にこだわりたい方
- メンテナンスの手間や費用を抑えたい方
- 京都らしい上品な外観・内装をお考えの方
そとん壁の家づくりに関するご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
京都市での注文住宅は地元に強い工務店で!
京都市に住宅を新築する際には、全国どの地域にもある都市計画法の他に、京都独自の景観に対する基準を踏まえて家づくりを進めなくてはなりません。その為、京都市の景観条例を熟知している地元の工務店での家づくりが安心です。
地元の工務店が公開しているモデルハウスを見学すると、景観条例を守って建てられた家の雰囲気をつかめます。期間限定で公開しておりますモデルハウスにお気軽に足をお運びください。
〈お問い合わせ〉
〈施工事例〉
三都の森は京都市左京区のハウスメーカーです。
地元に密着し、自社一貫施工で京都市での家づくりをサポートしております。
「美しい京都市の景観に合う自然素材を使ったおしゃれな家」、「高性能・低燃費・ローメンテナンスで長く愛着をもって暮らしを楽しめる家」をご希望の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
〈お問い合わせ〉
※三都の森はお預かりしたお客様情報を厳重に管理し、資料・イベント案内のお知らせ・お問い合わせへの連絡以外には使用致しません。ご安心下さい。
京都市左京区にはモデルハウスが複数ございます。工業化製品をできるだけ排除した心地よい家を体感できますので、ぜひご家族でお越しください!
ご家族との出会いと家づくりが大好きなスタッフが、お待ちしております。
〈モデルハウス〉
『三都の森』の施工エリア |
---|
【京都府】 |
![]() ■宇治市 ■大山崎町 ■亀岡市 |
【大阪府】 |
![]() ■茨木市 ■交野市 ■島本町 ■摂津市 ■高槻市 |
【滋賀県】 |
![]() ■近江八幡市 ■大津市 ■草津市 ■甲賀市 ■湖南市 ■守山市 |
著者情報>

三都の森((株)ディー・ファー)
京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。
登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号
会社概要