断熱性能の高い家がなぜ必要なの?〜快適さ・健康・エコの視点から考えてみる〜
こんにちは、三都の森です。
近年、「断熱性能の高い家」という言葉を耳にする機会が増えてきました。
今更ですが、なぜ、断熱性能がそんなに重要なのでしょう?
あらためて“暮らしの快適さ”・“健康”、そして“エコ”の観点から少し整理してみました。
その1 快適さを守るために
断熱性能が低い家では、冬は暖房をつけても部屋がすぐ冷えてしまい、
夏は冷房を入れてもなかなか涼しくなりません。
その原因は、壁や窓などからどんどん逃げていく「熱のロス」。
断熱性能の高い家は、この熱の出入りを最小限に抑え、夏は涼しく冬は暖かい、快適な空間を実現します。
そのため、家の中どこにいても温度差が少なく、
真冬でもひやっとする廊下や真夏でも暑すぎる2階やロフトに悩まされることもありません。
その2 健康を守るために
冬場の「ヒートショック」により、交通事故よりも多くの人が亡くなっていることを
お聞きになったことはありませんか?
暖かいリビングから寒い脱衣所やトイレへ移動したときの急激な温度差が、
血圧の変動を引き起こし、命に関わる事故につながることがあるのです。
断熱性能の高い家は、全館空調を合わせることにより
家全体をほぼ一定の温度に保つため、こうしたリスクを大幅に減らしてくれます。
さらに、結露やカビの発生も抑えられるので、アレルギーや喘息の予防にもつながります。
その3 エコな暮らしのために
断熱性能が悪い家は、冷暖房に多くのエネルギーを使います。
その分、光熱費がかさむだけでなく、CO₂排出量も増え、環境に負担をかけることに。
断熱性能を高めれば、少ないエネルギーで快適な室温をキープできる ようになります。
これはつまり、家計にも地球環境にも優しい暮らし方。
光熱費を節約しながら、カーボンニュートラル社会の実現にも貢献できるのです。
これからの住まい選びでは、デザインや広さだけでなく、
断熱性能がさらに重要な基準 になる時代です。
三都の森の 「eco街Project」 では、この断熱性能を備えた高性能住宅を、
注文住宅だけでなく、建売住宅として販売を広げていきます。
ぜひ、モデルハウスの体感と合わせて詳しい話を聞きにきてください。
2025年9月6日(土)・7日(日) & 9月20日(土)・21日(日) 三都の森 eco街(エコまち)project説明会 | 京都(左京区・北区)の注文住宅なら高性能住宅の三都の森
著者情報>

三都の森((株)ディー・ファー)
京都市左京区にあります注文住宅・リノベーション専門の工務店「三都の森」です。
家づくりに役立つ情報を発信しています。
登録・免許
【一級建築士事務所】 京都府(29A)第01709号
【一般建設業許可】 京都府知事(般-30)第37775号
【宅地建物取引業】 京都府知事(3)第12944号
会社概要